玄武館 宇都宮支部 至誠塾
道場データ |
||
![]() |
北辰一刀流 | |
---|---|---|
![]() |
所属なし | |
![]() |
https://hokushinittoryu-shiseijuku.com/ | |
![]() |
道場 | |
![]() |
居合、 組太刀、 剣道、 薙刀 | |
![]() |
いつでも可 | |
■玄武館 宇都宮支部 至誠塾の紹介
北辰一刀流玄武館「至誠塾」は、北辰一刀流玄武館(本部)塾頭の日高見響成虎により開かれた宇都宮支部道場です。宇都宮は、北辰一刀流との縁が深く、宇都宮藩最後の家老県勇記翁、千葉道三郎の四天王の一人と言われた小林定之翁、19歳にして玄武館塾頭になった下江秀太郎翁は、宇都宮藩士でした。北辰一刀流玄武館至誠塾は、先人たちの北辰一刀流にかけた生き様を感じながら、「交剣知愛」・「至誠」を旗頭に、稽古に励んでおります。
|
|
■活動場所
|