居合道 道場案内所 

不傳流剣法 札幌本部道場ふでんりゅうけんぽう さっぽろほんぶどうじょう

不傳流剣法 札幌本部道場
流派 不伝流
所属 所属なし
公式サイト https://fudenryu.com/
種別 道場
稽古内容 剣術
見学 事前連絡が必要
お問い合わせ こちらのページをご利用ください


不傳流剣法 札幌本部道場の紹介

私たちの道場では、江戸時代より綿々と受け継がれてきた 「不傳流」剣法・居合術・体術を、現代の稽古の場として展開しています。

この流派は、戦国時代末期に剣客・伊東 不伝によって開かれ、江戸初期には 戸田 不伝 によって継承されました。そして、徳川 家康 公の守護剣法として認められ、のちに松江藩御家流としても隆盛を極めた、歴史と実績ある流派です。

稽古内容は、
・居合(大刀・小太刀)
・小太刀法
・二刀・組太刀
・無刀・体術

…と、多岐にわたります。身体の芯を鍛え、技を身に付けることで、刀を取る時のみならず、立ち居振る舞いや心構えにも直結する力を養うことができます。

また、不傳流では「技術の修練」だけでなく「人としての成長」も重視しています。単なる型稽古にとどまらず、己と向き合い、過去の武人の想いに馳せ、仲間とともに学び合う場を提供しています。

道場では、初心者の方も歓迎いたします。武道に興味がある方、伝統剣術を学びたい方、心身を鍛えたい方、ぜひ一度見学・体験にお越しください。定期的に稽古会を開催しており、手厚く指導させていただきます。

本物の「剣の道」を知り、歴史ある流派の技を嗜む。それが、私たちの道場が提供する学びです。

活動場所
  • 不傳流剣法 札幌本部道場

    北海道札幌市中央区北4条東6丁目2
    北ガスアリーナ札幌46

    毎週 金曜日    18:00ー21:00(全体練習は19:00頃から)

※当サイトへのリンクは自由です。特に連絡する必要等はありません。
※当サイト内で使用されている文章・画像等の著作権は居合道 道場案内所に帰属します。無断使用等はご遠慮ください。
©2006-2025 居合道 道場案内所