居合道 道場案内所 

志道館しどうかん

志道館
流派 新陰流 柳生新影流 柳生制剛流
所属 全日本剣道連盟 日本古武道協会
公式サイト http://gifu.ss-info.com/yagyu/
種別 道場
稽古内容 居合、 抜刀
見学 事前連絡が必要
お問い合わせ こちらのページをご利用ください


志道館の紹介

森十郎先生教え、鹿嶋清孝先生直伝の新陰流兵法居合。
加藤伊三男先生教え、柳生厳周宗家、神戸金七先生伝え柳生新陰流兵法・剣術も併せ楽しく学べます。

第26回 愛洲移行斎・剣祖祭  奉納演武

南伊勢町・五ヶ所城址は、兵法の三大源流の一つで、伊勢国の守護で愛洲日向守移行斎(あいすひゅうがのかみ いこうさい)が、1487年『陰流』を創始した、その居城があった所です。


上泉伊勢守藤原秀綱(かみいずみいせのかみ ふじわらひでつな)は、愛洲日向守移行斎について『陰流』の奥義を極め、陰流第二世となり『転(まろばし)』という道を奥旨工夫発明し、1541年頃『新陰流』を創始して流祖となりました。

1565年
 柳生石舟斎宗利(やぎゅう せきしゅうさい むねとし)に新陰流兵法の印可相伝(いんかそうでん)し正統第二世とし『柳生新陰流』に。

1605年
 柳生兵庫助利厳(やぎゅうひょうごのすけ としとし)を正統第三世、尾張柳生の祖となる。

元和元年(1615年)に、尾張藩主 徳川義直候の知遇を得て兵法師範となり以来、第十九世 柳生厳周先生に伝えられた新陰流兵法の太刀を、現在も名古屋で兵法堪能な方々により伝承されています。

フォトアルバム(写真をクリックすると拡大表示します)

 

活動場所
  • 志道館

    岐阜県大垣市島町254-2

    毎週 木曜日    19:00〜21:00

  • 多治見市総合体育館 3F剣道場

    岐阜県多治見市大畑町2-150

    毎週 金曜日    19:00〜21:00

※当サイトへのリンクは自由です。特に連絡する必要等はありません。
※当サイト内で使用されている文章・画像等の著作権は居合道 道場案内所に帰属します。無断使用等はご遠慮ください。
©2006-2024 居合道 道場案内所