居合道 道場案内所 

久武館道場きゅうぶかんどうじょう

久武館道場
流派 柳生神影流
所属 徳島県古武道協会
公式サイト https://kyubukan.net/
種別 道場
稽古内容 剣術、 剣道
見学 事前連絡が必要
お問い合わせ こちらのページをご利用ください


久武館道場の紹介

「柳生神影流」は、関ヶ原の合戦前に土佐の長宗我部氏監視の為、阿波に派遣された柳生宗矩公、十兵衛公直門である木村郷右ヱ門尉義邦によって伝えられた徳川将軍家御流儀の柳生新陰流(江戸柳生)である。現在でも明治38年に設立され、現存する武道場では四国一の歴史を持つ久武館道場で、伝承されている「無刀取り」をはじめ数多くの形、戦後ほとんど姿を消した浦安の舞、劔の舞、神楽舞などの武道神事と共に当時のまま守り続けられている。

全国的にも珍しい戦前武道場、伝承形や武道神事、関連資料が当時のまま残っている道場ですので、入門者の方は本当の武道というものを感じ取れると思います。形の練習だけでは習得できない奥底に流れる流派の教えや奥義は武道神事を通じて習得でき、宗矩公の活人剣、剣禅一如などの教えの片凜を感じ取れることが出来ます。ただ武道が神事であると言うのを身近に感じ取れる反面、非常に崇高な気持ちで練習しなければいけないと考えています。

全国各地に伝承された柳生新陰流は、江戸時代を経て各地方独自の形に変化しています。「柳生神影流」もその1つで、他の柳生新陰流には見られない数多くの伝承形があります。流派の特徴としては、相手の攻撃を流しその力を利用した瞬殺の動作を重視しており、この動きは「和道流空手道」に導入されている。入門者の方にはこの動きを出来るだけ短期間で自分のものにしてもらうために、柳生神影流独自の基本形の習得を最初にしてもらいます。

公式Facebookページ

公式Facebookページでは、公開演武の様子などを見ることが出来ます。






大麻比古神社 巫女 演舞




フォトアルバム(写真をクリックすると拡大表示します)

浦安の舞
浦安の舞2
浦安の舞3
下鴨神社
下鴨神社1
 
下鴨神社2
下鴨神社3
下鴨神社4
下鴨神社5
五穀豊穣の舞
 
神楽舞(棒1)
神楽舞(棒2)
練習-昼
練習-夜
久武館道場
 

活動場所
  • 久武館道場

    徳島県名西郡石井町浦庄字国実503

    毎週 水,土曜日    19:00〜21:00
    毎週 土曜日    16:00〜17:00(主に小学生)

※当サイトへのリンクは自由です。特に連絡する必要等はありません。
※当サイト内で使用されている文章・画像等の著作権は居合道 道場案内所に帰属します。無断使用等はご遠慮ください。
©2006-2024 居合道 道場案内所