武蔵円明流
道場データ  | 
      ||
 流派 | 
          武蔵円明流 | |
|---|---|---|
 所属 | 
          所属なし | |
 公式サイト | 
          https://sites.google.com/view/musasie... | |
 種別 | 
          道場 | |
 稽古内容 | 
          居合、 剣術、 抜刀、 試し斬り | |
 見学 | 
          事前連絡が必要 | |
 備考 | 
              稽古内容:居合術・抜刀術・試し斬り・剣術 | |
 お問い合わせ | 
            こちらのページをご利用ください | |
| 
            ■武蔵円明流の紹介
                         武蔵円明流は、起源である円明流の流祖・俊乗房重源(1121〜1206年)から約880年、武蔵円明流流祖・宮本武蔵政名からは400年以上続いています。宮本武蔵玄信は、岡本円明流と当理流を基に兵道鏡円明流を創流し、武蔵の門人・宮本武蔵政名は武蔵円明流を武蔵円明流を慶長十五年(1610年)に創流。中興の祖・初世宗家岡本勘兵衛正誼から現在15世宗家師範荒川公延まで連綿と続いています。
  | 
    |
| 
              ■武蔵円明流 剣術 表之術 裳車・込入                             
 ■武蔵円明流 立抜刀術 中段 香月 
 ■武蔵円明流 剣術 五段之撃 表袈裟 試し斬り 
 ■武蔵円明流 剣術 五段之撃 裏袈裟 試し斬り 
 ■武蔵円明流 剣術 五段之撃 座裏袈裟 試し斬り 
 ■武蔵円明流 剣術 小太刀 中段 飛車之術 試し斬り 
  | 
      |
      ■活動場所      
  | 

流派