居合道 道場案内所 

123件中 81 - 90件のデータを表示しています

形山会
形山会
所属: 所属なし
流派: 無外流
稽古内容: 居合

古き日本の文化や伝統を重んじ、楽しい中にも厳しさを忘れず、仲間と一緒に活動しております。単に武術の稽...


稽古場所
東京都豊島区  x 2
東京都板橋区  x 1
その他稽古場所  x 1
紹介ページを開く >>>
頌寶塾
頌寶塾
所属: 無外流居合道連盟
流派: 無外流
稽古内容: 併伝武術、試し斬り、居合

武術としての『斬れる居合』を大前提とし、居合道を通して自分自身を育てることを目的とした武道塾です。


稽古場所
東京都江東区  x 1
東京都中央区  x 1
東京都荒川区  x 6
東京都新宿区  x 2
東京都港区  x 1
紹介ページを開く >>>
直毘会
直毘会
所属: 所属なし
流派: 新陰流
稽古内容: 剣術

上泉伊勢守を流祖とする新陰流剣術を東京都内を中心に稽古、研究しております。稽古内容としては歩き方、刀...


稽古場所
東京都新宿区  x 1
東京都江戸川区  x 1
紹介ページを開く >>>
東洋大学 居合道研修会
東洋大学 居合道研修会
所属: 全日本剣道連盟
流派: 夢想神伝流
稽古内容: 居合

基本的に近くの小学校をお借りし稽古しています。普段は自主稽古をしたり分からないところを仲間で教え合っ...


稽古場所
東京都文京区  x 1
紹介ページを開く >>>
尚道館
尚道館
所属: 全日本剣道連盟
流派: 警視流、夢想神伝流
稽古内容: 剣道、居合

尚道館では、当館に伝わる独自の基本稽古法により様々な年齢の方々が経験者も初心者も一緒に学んでいます。...


稽古場所
東京都杉並区  x 1
紹介ページを開く >>>
習成館
習成館
所属: 日本古武道協会、全日本剣道連盟
流派: 鞍馬流
稽古内容: 剣道、剣術

当館は、明治12年(1879年)に、勝海舟が「習成館」と命名した歴史ある剣道場です。今日の数え切れな...


稽古場所
東京都新宿区  x 3
紹介ページを開く >>>
立身流 総本部
立身流 総本部
所属: 日本古武道協会、日本古武道振興会
流派: 立身流
稽古内容: 剣術、居合

立身流は室町時代(戦国時代初期)、立身三京が創始した総合武術です。表芸を刀術(居合 剣術)としながら...


稽古場所
東京都大田区  x 1
紹介ページを開く >>>
平成居合塾
平成居合塾
所属: 所属なし
流派: 無外流
稽古内容: 居合

武技は 業(わざ)の根本を 型(かた)で修行するものであり、剣と闘争の精神を動作(かたち)に置き換え...


稽古場所
東京都千代田区  x 1
東京都豊島区  x 1
紹介ページを開く >>>
天然理心流 剣究会
天然理心流 剣究会
所属: 所属なし
流派: 天然理心流
稽古内容: 剣術

天然理心流は古武道としては新しいものですが、幕末から明治にかけての混乱などから現在いくつかの系統があ...


稽古場所
東京都三鷹市  x 1
東京都日野市  x 1
紹介ページを開く >>>
薬丸野太刀自顕流保存会
薬丸野太刀自顕流保存会
所属: 所属なし
流派: 野太刀自顕流・薬丸自顕流
稽古内容: 剣術

薬丸野太刀自顕流の保存発展を図るとともに青少年の健全育成を助長し、会員相互の親睦を図ることを目的とし...


稽古場所
東京都日野市  x 1
東京都港区  x 2
東京都江戸川区  x 1
紹介ページを開く >>>
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 

※当サイトへのリンクは自由です。特に連絡する必要等はありません。
※当サイト内で使用されている文章・画像等の著作権は居合道 道場案内所に帰属します。無断使用等はご遠慮ください。
©2006-2023 居合道 道場案内所