112件中 81 - 90件のデータを表示しています |

心形刀流 風心会 |
所属: 所属なし |
流派: 心形刀流 |
稽古内容: 小太刀、居合 |



心形刀流は、江戸時代に伊庭是水軒秀明によって本心刀流を元に興された流儀です。現存する系統は長崎県平戸...
稽古場所
東京都中央区 x 2

青雲会 |
所属: 所属なし |
流派: 無外流 |
稽古内容: 居合 |



明倫無外流では「形」「組太刀」「試斬」の三つの稽古を行っています。もちろん最初から真剣は使いません。...
稽古場所
東京都豊島区 x 1

天眞正自源流兵法 |
所属: 所属なし |
流派: 天眞正自源流 |
稽古内容: 剣術、居合 |



天眞正自源流兵法とは、居合術・剣術・長刀術・槍術を網羅する総合武術です。開祖・瀬戸口備前守政基によっ...
稽古場所
東京都板橋区 x 4

武蔵円明流判官派 |
所属: 所属なし |
流派: 武蔵円明流 |
稽古内容: 剣術 |
日本を代表する剣豪と言えば宮本武蔵です。小説やドラマ・映画にもなり、彼の足跡は誰でも身近だと思います...
稽古場所
東京都小平市 x 1

天眞正自源流兵法 尚武舘 |
所属: 所属なし |
流派: 天眞正自源流 |
稽古内容: 居合 |
天眞正自源流兵法とは、千葉県香取で天真正伝香取神道流を修めた小瀬与左衛門尉長宗【のち瀬戸口備前守政基...
稽古場所
東京都江東区 x 1
東京都板橋区 x 3

立身流 東京矢口支部 |
所属: 日本古武道協会、日本古武道振興会 |
流派: 立身流 |
稽古内容: 剣術、居合 |



立身流東京矢口支部は、立身流の東京地区教場として昭和52(1977)年4月総本部と同時に設立されまし...
稽古場所
東京都大田区 x 1

天然理心流武術保存会 |
所属: 所属なし |
流派: 天然理心流 |
稽古内容: 剣術 |
寛政年間に近藤内蔵助長裕が創始した剣術・柔術・棒術からなる総合武術です。新撰組の剣として有名ですが、...
稽古場所
東京都墨田区 x 1

小田原田宮流 |
所属: 全日本剣道連盟 |
流派: 田宮流 |
稽古内容: 居合 |
林崎甚助重信(中興抜刀之始祖)の高弟である田宮平兵衛業正を流祖とし、長き時を経て現代に伝わる田宮流居...
稽古場所
東京都町田市 x 4

水鴎流居合剣法 碧雲館 本部道場 |
所属: 全日本剣道連盟 |
流派: 水鴎流 |
稽古内容: その他、薙刀、居合 |
戦国時代末期(安土桃山)に三間与一左衛門景延が開祖した「水鴎流 居合剣法」。現在も静岡県を中心に相伝...
稽古場所
東京都世田谷区 x 1
東京都杉並区 x 1

新陰流正伝上泉会 |
所属: 新陰流正伝上泉会 |
流派: 制剛流、新陰流 |
稽古内容: 杖術、剣術、居合 |
当道場では、流祖水早長左衛門信正から尾張藩の長岡家に伝承された居合術の制剛流抜刀術を習得します。形は...
稽古場所
東京都千代田区 x 2
東京都八王子市 x 3
東京都町田市 x 1
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> |